top of page

​Design

ミヤ・ケンチクの建築設計

建物には決まったカタチはありません。

それをカタチづくるのは、お客様の『想い』であります。

しかし、予算や時間などの物理的な条件も絡んできます。

お客様にとって何が一番大切なのか、バランスを見極めながら、

お客様の『想い』を最大限にくみ取り、建物に反映させたいと思っております。

建物は、工事が終わった時が完成ではなく、長く付き合っていくものです。

時間をかけて深みが増す素材づかいを心がけて設計しております。

e0281_1.png

『Miya house』に

​お越しください!!

01

お問合せ

法人の方、個人の方、どなたでもお気軽にお問合せください。

メールでもお電話でも結構です。設計だけではなく、土地探しからのご相談も承ります。

02

ヒアリング

ご希望される建物の広さやご予算、今回ご依頼される建物に対する「想い」などをお聞かせ下さい。

土地の資料やイメージ写真などがあればお持ちください。

03

プレゼンテーション

お預かりした資料をもとに法的な条件を整理し、お聞きしたご要望をもとに基本計画をご提案します。

​模型やCGなどを使って、できるだけわかりやすくご説明させていただきます。

04

設計監理業務委託契約

私たちのご提案を気に入っていただけましたら、設計監理業務委託契約を結ばせていただきます。

05

基本設計(2〜3ヶ月)

基本計画をもとにお打合せを数回重ね、建物の基本となる図面を作成していきます。

06

実施設計(2〜3ヶ月)

​建物の基本となるカタチやコンセプトが決まってきたら、構造や設備のことも含め建物を作るための『設計図』を作成し、詳細を詰めていきます。

07

工事見積・施工業者の選定

実施設計図を基にいくつかの施工業者に見積を依頼し、

内容を確認した上で施工業者を選定し必要に応じて金額調整を行います。

08

確認申請等 許可申請手続き(1〜2ヶ月)

確認申請をはじめ、各官庁へ必要な許可申請等の業務を行います。

09

​工事着工 ・ 現場監理

『工事請負契約』を経て、いよいよ着工です。

私たちは、現場が図面通りにできているかをチェックします。現場で問題があれば、その都度対処をしてきます。

10

工事完了 ・ 検査

​工事が完了したら、確認申請を行った審査機関の完了検査を受け『完了検査済証』の交付を受けます。

設計事務所の現場検査の後、建築主様にも現場検査をしてもらいます。

11

お引渡し ・ アフターケア

検査時に気になる箇所などありましたら、施工業者に是正をしてもらい、お引渡しに立ち会います。

​お引渡しから一年後に、施工業者と一緒に建物を訪問し、不具合等の確認をします。

​業務報酬について

建築設計事務所の業務報酬基準については「国交省告示第98号 平成31年1月21日」で定められております。
弊社ではそれに基づいて設計料を算出した上で、事前に設計料の見積書をお渡しします。

〈設計費の目安〉

・新築の場合 → 工事費額に対して7~10%程度

・増築、改修工事 → 工事内容により設計業務が大幅に変わりますので、工事のご要望に応じて算出

 ※開発許可・建築許可等は別途費用を申し受けます。

その他、測量費、地盤調査、土地・建物登記等は設計業務に含まれませんのでご了承ください。

bottom of page